SSブログ
xfy Blog Editor ブログトップ

xfy Blog Editor for So-net(非公式)投稿編 [xfy Blog Editor]

まず、最初に前回の初期設定編で訂正あります。

ブログの種類を選ぶ部分で「TypePad(その他)」を選択としていましたが、こちらを「Movable Type 4.1x」に変更お願いします。TypePad(その他)で投稿すると投稿時間が9時間巻き戻しされ、正常に表示されません。改めてお詫び申し上げます。


前回、xfyの初期設定が終わりましたので、次なるステップ「投稿編」となりました。実はこの投稿はxfyを利用しています。どうでしょう?ちゃんと表示されていますか?

まず最初に、私なんの知識もなかったもので、初期設定さえ終われば後は何となく好きに投稿できると思ってたんですが、そうは問屋が卸してくれるはずもなく、デザインを取り込まなくてはならない模様。So-netブログは非対応なんだから、当然と言えば当然か・・・。

しかしこれが結構難しい。ん~いまいち良く分からん。と言ったところ。とりあえずやってみるか・・・みたいな感じでやってみます。

まず最初に、メニューから[エントリー]-[新規作成]を選びます。そうするとまだ何もエントリーがない状態なので、現在あるブログからデザインを読み込んでくれるのですが、この時、ブログに何も投稿していないと、肝心の記事の部分が読み込まれずレイアウトを指定できなくなるので、とりあえず取り込む前に何か一つ記事を書いておくことが重要です。

次にデザイン設定のウィンドウが表示されるので、右上に[編集▼]ボタンがあるのでクリックし、[デザインの編集]を選びます。

すると現在のブログが表示されます。ここで投稿が既に2つ以上ある場合、全てのブログが表示されているんですが、1番上以外は全て無視です。もしずっと要らないブログが表示されるのは面倒と思う場合は、ブログの設定で記事を1つしか表示されないように先に設定しておけば、取り込んだデザインも1つだけになります。私は面倒だったのでそのままぶっちぎりました(^_^;)

そしてここからが意味不明。すごく不安でテキトーにやってみたんですが、何とかうまくいっているみたいなので、たぶん大丈夫なんだと思いますが、まずタイトルが表示されているところに、右の[ブログパーツ]のウィンドウから「ここにタイトル」というアイテムがあると思うので、それをマウスでドラッグし既に表示されている記事のタイトルの部分にドロップします(マウスでアイテムを左クリックしたまま、ずずず~っとマウスを動かして、タイトルの部分でマウスを放す)。すると文字列に並んで「ここにタイトル」というブログパーツが表示されると思います。既に入っているタイトルは要らないので、テキストは[BackSpace]キーなり[Delete]キーなりで消してください。ここの操作はワープロと同じ。

同じ要領で「ここにカテゴリー」、「ここに本文」、「ここに投稿日時」を配置します。ただしレイアウトの編集画面では「ここにタイトル」のパーツが横幅いっぱいにのさばってしまい「ここにカテゴリー」が改行されてタイトルの下にいっていまうと思いますが、編集作業を終わらせればきっちりタイトルの横に来るので大丈夫です。

と、ここで「ここに追記」というアイテムが残ると思うのですが、いわゆる「mora」というやつがこれに当たります。So-netブログでは[more]がないっぽい(ただ知らないだけかも)ですが、「ここに本文」の下に配置しておけば、きっちり動作してくれるので、使いたい場合は入れておきましょう。

レイアウトの編集が終わったら、メニューから[ファイル]-[終了]を選んでもちろん保存です。デザイン設定のウィンドウに戻るので、一度「再読込」をしておきましょう。そして[OK]をクリック。

以上で、デザイン編集が終わりとなります。

次回は本当の投稿編です。


xfy Blog Editor for So-net(非公式)初期設定の巻 [xfy Blog Editor]

今日は実家へ実は帰っていました。と言うのも、今日は地元の祭り「泉州岸和田だんじり祭り」なんですが、訳あって私は曳いていません。見てるだけです。でも見てるだけでも毎年楽しい。やっぱり根っからの岸和田っ子なんですかね?あとで写真をケータイでパシパシ撮ってきたので、載せたいと思います。

明日は午前中いろいろ予定があって、夜は以前いた会社の先輩の結婚式の二次会にお呼ばれしているので、だんじりは今日だけ。たぶん生まれて初めて祭りの日に岸和田にいないと思います。

前置きはこのへんにしておいて、こうHTMLをバシバシ手書きで打つのも疲れるし、写真とかレイアウトとかも考える余裕があんまり無いので、xfy Blog Editor(以下xfyと表記)の早期に立ち上げるべく、今夜は初期設定だけでもやってしまおうと思います。

まずは、デスクトップのxfyのアイコンをダブルクリック。もしこの時、前回も触れた「Javaがどうのこうの」というエラーで立ち上がらなかった場合は、JUSTSYSTEMS.のホームページからツールをゲットしてください。

立ち上がっると、まず「Start xfy Blog Editior」というメニュー画面が表示されるので、一番上の「xfy Blog Editorスタート!」をクリック。

次にメニューから[ファイル]-[ブログサービス追加]を選びます。

すると「ブログの種類を選択してください。」というウィンドウが表示されるので、[種類]から「TypePad(その他)」を選び[次へ]ボタンをクリックします。

※訂正: ブログの種類で「TypePad(その他)」を選ぶと、投稿時間が9時間巻き戻されてしまい、正常な投稿時間で表示されなくなります。ここでは「Movable Type 4.1x」を選んでください。(2008.09.14 07:25)

次に「ブログサイトのURLを入力してください。」とのウィンドウが表示されるので。[ブログURL]に自分のブログアドレスを入力します。私の場合だと「http://k-m-c.blog.so-net.ne.jp/」になります。そして[次へ]ボタンをクリック。

すると「指定したURLからエンドポイントを検出することができません。エンドポイントを直接入力しますか?」と聞いてくるので、ここで[はい]を選択します。エラーで一瞬焦りますが、落ち着いていきましょう。

「ブログのアカウント情報を入力してください。」と聞いてくるので、[ログイン名]には「XML-RPC用ID」を、[パスワード]には「管理者用に発行したパスワード」を、そして[エンドポイント]には、「http://blog.so-net.ne.jp/_rpc」と入力します。ここで、「XML-RPC用ID」とか「管理者用パスワード」って何?とたぶんこのページを見ている人は誰しもが思うことだと思います。So-netブログのサポートページにこれらを調べる方法が掲載されていますので、詳しくはこちらをご覧下さい。それぞれ入力を終えたら[次へ]をクリック

今度は「xfy Blog Editor内で使用するローカルでの名前を付けてください。」というウィンドウが出るので、[ローカル名]のところに「好きな名前」を入れてください。今回私はブログ名をそのまま「obf kmc」と入れました。入力したら[完了]ボタンをクリックです。以上でとりあえずの初期設定が終わり、左端のツリーメニューに今入力したブログ名が人型アイコンの横に出てきていると思います。ここで、このアイコンをクリックすると設定情報がメイン画面に表示されると思います。ブログオプションは特にいじる必要はありませんが、[公開設定]は初期の「未公開」のままでは投稿しても未公開のままで、WEB上から公開設定に変える必要があるので、xfyでブログを書いたらそのまま直ぐに公開されるようにしたければ、ここで[公開]を選んで[OK]ボタンを押してください。

以上で、初期設定は終了です。
次回は実際の投稿作業をしてみようかと思います。それでは次回をお楽しみに~


xfy Blog Editor for So-net(非公式) [xfy Blog Editor]

世界で最も有名な日本のソフトウェア企業かもしれないJUSTSYSTEMS.(最後のピリオドが重要です)のブログ管理ソフト「xfy Blog Editor」を使ってみようという事で、勝手に連載始めたいと思います。もちろん非公式です。

と言うわけで、どういう訳?で、xfy Blog Editorを入手しなくては何も始まらない。と言うわけで(二回目)、JUSTSYSTEMS.のホームページからダウンロードです。個人が非営利目的に利用する限り無料で使用が可能です。ただ、ライセンス的に例えばブログで今流行のアフィリエイトなんかを利用している場合、営利目的の利用になるのかちょっと疑問です。あとSo-netブログだと広告なんかも出ますが、その辺詳しい方コメント望みます。

とにもかくにも(何か使い方間違ってる気がしますが)、とりあえずインストールなんですが、その前に「xfyシリーズ」はJavaで動作するソフトウェアなので、まず最初にJavaの実行環境を入れなくてはなりません。(えっとたぶんMac OS Xユーザーの方は、こまめにアップデートしていれば最新のJavaが勝手に入ってます。Windowsユーザーは面倒ですが自分で入れなくちゃなりません。ちょいと過去にいざこざがあってSunとMicrosoftの仲が悪いので最初から入ってません。悪いのはMicrosoftなんだけど。)逆に言うと、Javaが動く環境ならばOSに依存しないという一風変わったソフトウェア。WindowsでもMacでもUNIXでもJavaが動けば動きます。関係ないですが、ブルーレイディスクのメニューやらミニゲームやらにもJavaは使われていたり、携帯電話なんかでもJavaアプリってのがあったりもして、結構地味に世界征服しているのです。しかも最近ではOpenOffice.orgなんていう無料の高性能オフィスソフトもあるので、お金のない方は是非ともJavaの世界にどっぷり浸っていただきたいものです。

話戻しまして、そのJavaの入手先はと言いますと、Sun Microsystemsのホームページから無償でダウンロードが可能です。アドレスは、http://java.com/です。ここでたぶん勝手に適切なものが選ばれるんですが、使ってるブラウザによっては手動で選ばないと行けないので、Java 2 Standard Editio Ver.6 Update 7を選んでください。

Javaを入れ終わったら、先程入手したxfy Blog Editiorのインストール。ほとんどの場合なんの問題もなくインストールできるらしいのですが、たまに私のようにインストールは出来ても起動しないなんて悲しいお知らせの方もいるようで、そう言う人は、xfy Blog Editior起動オプション設定ツールをインストールするとOKです。起動オプション設定ツールとかいう名前ですが、インストールすると勝手に設定してくれるので、こちらが何かすることは特にありません。

とりあえず、以上でインストールは終了です。次回はいよいよブログを書こう!と行きたいところですが、xfy Blog Editorは有名ブログシステムにはほとんど対応しているのにも関わらず、ちょっぴり異端児のSo-netブログには公式にはサポートしていないので、色々手動で設定しなくはなりません。次回はその設定を色々やってみたいと思うので、今しばらくお待ち下さいませ。


xfy Blog Editor ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。