Adaptec AHA-2940が、Windows 10でも動作しました [PC]
前回、とうの昔にサポートが終了しているPCI接続のSCSIボード Adaptec AHA-2940 を、サポートされていない(ドライバーがリリースされていない)Windows 8.1 Pro 64bitで動作させるという記事を書きましたが、今回はその続き。と言うか、Windows 10への無償アップデートが開始されたので動作チェックしてみました。
Adaptec AHA-2940をWindows 8.1 64bitに載せてみた
結論から言うと、タイトルにもあるように動作しました。割りと普通に(笑)
ただ、アップデート直後にデバイスマネージャーを開いたところ、「!」マークが付いており、ドライバーがインストールされていない状態でした。Windows 8.1からは引き継がれないみたいです。
なので、デバイスマネージャーからSCSIボードを右クリックして「ドライバーの更新」で、手動でディスクからインストールを選択し、8.1へのインストールで作成した改造ドライバーを選択。
途中で「このドライバーは対応してないので危険です」みたいなメッセージが出てきますが、迷わずインストールを続けると普通にインストールが完了しSCSIボードが動作します。再起動も必要なく、そのまま利用可能でした。
ちなみに接続されているデバイスは、EPSON ES-6000HSというA3スキャナ。こちらはドライバーのインストールなどはなく、SCSIボードのドライバーインストール後、何の手間もなく即認識されて使える状態でした。
今回は、正常に動作している状態のWindows 8.1 Pro 64bitからのアップデートですので、クリーンインストールの場合は不明です。また何れ時間があるときにでも試してみようかと思います。